株初心者には「5万円株」がおすすめ!

公開日:2025/10/15  

株式投資 5万円株

株式にはさまざまな種類・銘柄があり「どれを選べばいいかわからない」という人も多いことでしょう。そんな株式投資初心者におすすめするのが「5万円株」です。本記事では、初心者に5万円株をおすすめする理由や、そのメリットを深掘りして解説します。ぜひ参考にして、株式投資のいいスタートダッシュを切ってください。

5万円株なら銘柄の選択肢も多い

現在、日本株全体の約22%にあたる862銘柄が、最低購入額5万円台以下で購入できる「5万円株」となっています。株価の低迷が続く中、こうした少額で投資可能な銘柄が増えており、個人投資家の注目を集めているのです。

「5万円株」の最大の魅力は、何と言っても少額で手軽に購入できる点にあります。一般的に株式を購入するには100株単位での売買が必要となるため、1株あたりの価格が高い銘柄ほどまとまった資金が必要になります。

たとえば、高額銘柄として知られるファーストリテイリング(9983)は、100株購入するために674万円(2025年7月4日時点)が必要です。一方、Zホールディングス(4689)は、同日現在で約4.1万円と、実に166分の1の資金で購入が可能です。これにより、株式投資をこれから始めたい初心者や資金に限りがある人でも、リスクを抑えつつ市場に参加できます。

また、5万円株の中には、知名度の高い企業や、業績や財務状況が健全な優良企業も多く含まれています。必ずしも「株価が安い=内容も悪い」というわけではなく、将来的な成長が期待できる「大化け候補」のような銘柄も存在するのです。

したがって、投資初心者にとっても、手頃な価格で魅力的な企業に投資できるチャンスが広がっていると言えます。ただし、注意すべき点もあります。5万円株の中には、株価が安いだけで業績が芳しくない、いわゆる「ボロ株」も含まれているため、安易に「安いから買う」という判断は危険です。

実際に投資をする際には、企業の業績や財務内容、成長性などをしっかりと分析し、慎重に銘柄を選びましょう。

5万円株なら分散投資も比較的容易

株式投資において、資産全体の値下がりリスクを抑えるためには「分散投資」が基本的かつ有効な手段とされています。とくに、1つの銘柄に資金を集中して投資してしまうと、その企業に不測の事態が起こった際に株価が急落し、大きな損失を被る可能性があります。

そのため、複数の銘柄に資金を分けて投資することでリスクを分散し、資産全体へのダメージを抑えるのが投資の基本的な考え方です。この点で「5万円株」は非常に有利な投資対象といえます。最低購入額が5万円台以下という手軽さから、限られた資金でも複数銘柄に分散して投資することが可能です。

たとえば、投資に使える資金が50万円ある場合、高額株であれば1銘柄しか購入できませんが、5万円株であれば10銘柄に分けて投資することができます。このように、少額資金でも効率的に分散投資ができる点は、5万円株ならではの大きな魅力といえるでしょう。

さらに、分散投資をする際は、銘柄の業種や特性にも注目することが重要です。たとえば、円安で恩恵を受ける輸出関連株と、円高時に強い内需関連株を組み合わせたり、景気拡大局面で強みを発揮する高成長株と、金利上昇に耐性のある割安株をバランスよく保有したりすることで、経済環境の変化に柔軟に対応できるポートフォリオが構築できます。

また、インフレ時に好影響を受ける資源・エネルギー株や金融株を加えることも、リスクの平準化につながります。もちろん、世界同時株安のように市場全体が一斉に下落する局面では、分散投資によっても株価の下落を完全に避けることは難しいです。しかし、その場合でも業種ごとの下落幅や回復スピードには差が出ることが多く、損失の軽減や早期の資産回復が期待できます。

小分け売買がしやすいので売り逃し・高値掴みを避けられる

株価が比較的安い「5万円株」には、複数単元を保有しやすいという大きなメリットもあります。高額な銘柄では、1単元(通常100株)を購入するだけでも相応の資金が必要になり、複数単元を保有するのは困難なケースが多いです。

しかし、5万円株であれば比較的手軽に複数単元を取得できるため、より柔軟な投資戦略が可能です。複数単元を保有することで得られる最大の利点は「売買のタイミングを分散できる」という点にあります。株式投資において理想的なのは、最も安いタイミングで買い、最も高いタイミングで売ることです。

しかし、それを的確に実行するのは非常に難しく、プロの投資家でも常に成功できるわけではありません。そのため、多くの投資家は、購入や売却のタイミングを数回に分けて行う「分割売買」を取り入れています。具体的には、複数単元を少しずつ買い増すことで、平均購入価格を抑える効果があり、高値づかみのリスクを軽減できます。

また、売却時も一括で売らずに、段階的に売ることで、急な相場変動による損失を避けたり、売却後の上昇による後悔を減らしたりすることが可能です。これにより、より柔軟かつ冷静な判断がしやすくなり、投資における心理的なストレスの軽減にもつながります。

まとめ

「5万円株」は、株式投資初心者にとって非常に魅力的な選択肢です。少額資金で購入できるため気軽に始められるうえ、銘柄の選択肢も豊富で、分散投資や複数単元の保有も無理なく行えます。これにより、リスクの軽減や柔軟な売買戦略が可能になり、投資へのハードルが一気に下がります。また、5万円株の中には知名度の高い優良企業や将来性のある銘柄も多く含まれており、初心者でも安心して投資を始める土台が整っています。価格が安いからこそ、小分けで売買しやすく、相場の変動に対して冷静に対応できるのも大きな利点です。これから株を始めるなら、リスクを抑えつつ学びと経験を積める「5万円株」からチャレンジしてみるのがおすすめです。

投資を始めたいけど不安な方必見

マナカブ.com

マナカブ.comの画像 引用元:https://manakabu.com/
卒業生の70%以上の方が半年間で受講料の回収に成功!
  • Point

    現役トレーダー講師による、他では学べない「独自の投資戦略」を公開!

  • Point

    無期限・無料で何度でも受講や質問が可能

  • Point

    卒業後もしっかりとしたアフターフォローで初心者も安心

おすすめ関連記事

検索

【NEW】新着情報

株式にはさまざまな種類・銘柄があり「どれを選べばいいかわからない」という人も多いことでしょう。そんな株式投資初心者におすすめするのが「5万円株」です。本記事では、初心者に5万円株をおすすめす

続きを読む

株式投資は、初心者にとって「何から始めたらいいのか」と思うことばかりでしょう。しかし、やるべきことと同時に「やってはいけないこと」を知ることも大切です。本記事では、株式投資におけるNG行動を

続きを読む

株式投資をしていると避けられない問題として「株式相場の急落」があります。株式相場が急落してしまうと、金銭に対する心配によってメンタルが不安定になりがちです。そこで本記事では、株式相場が急落し

続きを読む