株の学校プラスワンの口コミや評判

公開日:2022/10/01   最終更新日:2023/02/09

株の学校プラスワンの画像

株の学校プラスワン(株式会社インターステラー)
住所:〒810-0001 福岡市中央区天神2丁目3-10 天神パインクレスト716
TEL:092-577-0154

今回は株式会社インターステラーが運営する株の学校プラスワンについて紹介します。昨今、老後2,000万円問題が話題になりましたが、資産運用に不安を感じるサラリーマンの人も多いのではないでしょうか。株の学校プラスワンでは資産運用を成功させるための株式投資を学べるため、資産運用を考えているサラリーマンは参考にしてください。

東京で口コミ・評判の高い株式投資スクロールランキング1位はこちら

サラリーマン向けの資産運用学校

株の学校プラスワンは資産運用を考えているサラリーマン向けの投資スクールです。講座コースは個別指導で行うWebコースと通学コースから選択可能です。

通学コースの場合は福岡、広島、神戸、横浜のいずれかのキャンパスで受講できます。40講座以上ある幅広いカリキュラムを用意しているため、投資初心者からベテランまで自分に合った投資スタイルを確立できるのが、株の学校プラスワンの強みです。

資産運用について学ぶ方法として、セミナーやスクールで勉強することがおすすめですが、多くの学校が投資対象として株式を推奨しています。株式投資には多くのメリットがあるため、株式投資を対象としているセミナーやスクールが多くなっているのです。

株の学校プラスワンでは株式投資で利益を稼ぐための知識や投資手法を学べるため、資産運用として株式投資を行うサラリーマンにおすすめの学校です。

多数のカリキュラムから自分に合ったコースを選べる

株の学校プラスワンでは多数のカリキュラムから自分に合ったコースを学べます。主なコースについて以下の通り紹介します。Zoomを使用したWebでの無料体験講座も定期的に開催しているため、興味がある人は無料体験を受けてみましょう。

初級コース

おもに投資初心者を対象としており、オリジナルの四季報分析票による銘柄選定方法やチャート分析に関する基礎知識を学べるコースになっています。

初心者の人でもどのタイミングでどのぐらいの金額を売買すればよいかどうかの判断がつくようになります。初級コースの受講料はテキスト代を含む9万9,000円(税込)となっており、全7回の講座で4か月にわたって受講します。

中級コース

投資経験者を対象とした応用編のコースです。株価の波動を学びながら、中短期のチャート分析によって的確な売買タイミングを導き出せるようになることを目指します。

中級コースの受講料はテキスト代込みで16万8,000円(税込)となっており、初級コースと同じく全7回の講座を4か月にわたって行います。

上級コース

中級コースと同じく投資経験者を対象としていますが、より実践的なコースとなっています。移動平均線の基本的な部分や信用取引、チャートのパターンを学ぶことで、相場がどう転んでも利益が稼げる投資家を目指すコースです。

上級コースの受講料はテキスト代込みで22万円(税込)となっており、ほかのコースと同様に全7回の講座を4か月にわたって行います。

PTCコース

投資経験者を対象とした投資家のプロ養成コースも用意しています。上級コースまでで学んだ内容を積み上げて、さらに踏み込んだ投資手法や知識を学んでいくコースです。

移動平均線の応用や、ボリンジャーバンド、パラボリックといったさまざまなテクニカル指標を学ぶことで、時代が変わっても利益を出し続けられる投資家のプロになることを目指すコースです。

株式投資短期コース

株の学校プラスワンがおすすめする集中短期コースです。初回から上級までの内容とPTCコースの一部内容を期間8か月の14講座を短期集中で学ぶコースです。

四季報を活用した安全で稼げる銘柄を選定するファンダメンタル分析と、株価の動きから方向性がとらえられるようになるテクニカル分析をまとめて学べます。株式投資短期コースの受講料はテキスト代込みで35万8,000円(税込)となっています。

一つのコースで長期投資から短期投資まで売買のポイントを導ける投資家を目指せることから、おすすめのコースとなっています。

現在は主に授業動画を会員向けに配信

株の学校プラスワンは現在主に授業動画を会員向けに配信しています。会員であれば初級・中級・上級コースおよび、PTCコースの授業動画を見られるため、いつでもどこでも授業の復習ができるようになっています。

そのほかにも実践向けに毎月配信される動画もあるなど、トレンドに合わせてさまざまな投資手法を学べる充実した内容となっています。

まとめ

今回は株式会社インターステラーが運営する株の学校ブラスワンの特徴について紹介しました。株の学校プラスワンは資産運用を考えているサラリーマン向けの投資スクールで、個別指導のWebコースと通学コースから選択可能です。また40講座以上のカリキュラムが用意されているため、初心者から経験者までレベルに応じたコースを選択できます。

株の学校プラスワンがおすすめしているのは株式投資短期コースです。初回から上級までのコースとPTCコースの一部を短期集中型で学べるため、忙しいサラリーマンにおすすめとなっています。

現在は会員向けに授業動画を配信しており、各コースの授業動画をいつでも閲覧できるため、何度でも復習ができます。Webでの無料体験講座もあるため、興味がある人は無料体験を受けてみてはいかがでしょうか。

おすすめ関連記事

検索

【NEW】新着情報

この記事を読んでいる方のなかで、投資に興味があるけれど、投資スクールと独学のどちらがいいか分からないと悩んでいる方もいらっしゃるかと思います。そこで本記事ではそんなお悩みを払拭すべく、投資ス

続きを読む

投資を勉強したいけれど、何から勉強すればいいの?とお悩みではありませんか。多くの方が正しい投資の勉強法は何なのかと悩んでいます。そこで本記事ではそんなお悩みを払拭すべく、初心者必見の投資勉強

続きを読む

近年株式投資に注目が集まっています。ただ、ある程度の一般常識はあっても、実際にはトライしたことがない人も多いのではないでしょうか。今回の記事では、取り組みやすい少額株式投資のメリット、デメリ

続きを読む

初心者のみなさんにとって、株式投資の世界は、わからないことが多いかと思います。実際に始めてみると、すんなり理解できたりしますが、最初のうちは戸惑うことばかりです。とくに税金の問題になってくる

続きを読む

企業を取り巻く経営環境は日々変化し、どの企業にも経営が傾く危険性と業績を伸ばせる機会があります。だからこそ、株式投資においては、企業をしっかりと分析することが重要です。この記事では、初心者で

続きを読む

株の勉強をするために株式投資スクールを検討しているけど、ほかの勉強方法と何が違うのかよく分からないと感じている人は多いのではないでしょうか?独学で勉強するのは可能ですが、スクールならではの特

続きを読む

株式投資初心者が勉強をして知識を増やそうするとき、まず何から手を付けてよいのか分からなくて迷うのではないでしょうか?やみくもに勉強をしても効率的にいかない場合もあるでしょう。それに間違った知

続きを読む

投資をしている人は日本全体の9%ほどです。投資はビジネスと似てはなるものという認識がまだまだ足りないのが実態です。投資で騙されたという話はテレビやネットだけではないのです。投資を学んでから実

続きを読む

2022年は物価の高騰と増税により国民の家計に重く負担がのしかかりました。支出が増加する一方、収入が増えないことに不安を抱き、もしもの時や将来に備えてお金を増やしておきたい、と投資に興味を持

続きを読む

ここ数年で株式投資や資産運用という言葉を頻繁に耳にするようになりました。しかし、これから始める方の中には、自分にできるだろうかと不安になったり、自分は向いていないと諦めたりした方もいるのでは

続きを読む